というわけでSharpの読書端末(仮)GALAPAGOSが12月10日から発売に。
5.5インチモデルが39,800円、10.8インチモデルが54,800円。
端末そのものの出来はさておき、先行するKindleや奇しくも同日発売のSony Readerと比較するとコンテンツの取り扱いに古くささが…。
microSDにデータを保存するためにアクティベーションしたコンテンツしか開けない(基本的には1台?)わけで、複数の端末をとっかえひっかえするといった用途にはまったく向いていませんね。
価格面でも読書専用として買うにはかなり躊躇してしまいますし、店頭ではお試しのみで実際の購入は直販だけというのも「NetWalkerの反省込み」としても難しいのではないでしょうか。
ところで、NetWalkerはこのままなかったことになるんですかね?
せっかくだからGALAPAGOSソフトくらい提供してくれても罰は当たらないと思うのですが。
2010年11月29日月曜日
2010年11月27日土曜日
アンバークォーツ(PC)
智→サリナ→弥夜子→なゆたと巡って終了。
よくよく調べずに買ったものだから、学園異能バトルものだとは異能が出てくるまで気がつきませんでした・・・。
シナリオ面は、設定が設定なだけありますが、厨二病っぽいトークと「志村、後ろ、後ろ」的な展開が多くてテキスト読むのが苦痛なことったら。ここまで手間取らされたのは久しぶりです。
演出面はがんばっていたとは思いますがね。
システム周りは見た目が違うだけでねこねこソフト系からは一歩も出ていないので可もなく不可もなく。
全画面表示にしても他のウインドウの位置がずれたりしないところだけは高評価です。
総括としては「ねこねこソフト的展開を期待してもダメだよ」ってことで。
よくよく調べずに買ったものだから、学園異能バトルものだとは異能が出てくるまで気がつきませんでした・・・。
シナリオ面は、設定が設定なだけありますが、厨二病っぽいトークと「志村、後ろ、後ろ」的な展開が多くてテキスト読むのが苦痛なことったら。ここまで手間取らされたのは久しぶりです。
演出面はがんばっていたとは思いますがね。
システム周りは見た目が違うだけでねこねこソフト系からは一歩も出ていないので可もなく不可もなく。
全画面表示にしても他のウインドウの位置がずれたりしないところだけは高評価です。
総括としては「ねこねこソフト的展開を期待してもダメだよ」ってことで。
2010年11月25日木曜日
iPod touchとの2か月
iPod touch(4G)がやってきて2か月が経ちました。
というわけで、詳しい感想とか。
・使いこなし
まあ、そもそも使いこなそうと思わないと使いこなせないってこと自体がナンセンスなんだけど、結局「3G通信できないiPhone」として使おうとするとストレスが溜まる。
「色々できるiPod」として使えば満足度はまずまずと言ったところかな。
最初はそこそこアプリも入れていたんだけど、結局「3G通信がない」ことが仇となって(だってGPSないとつまんないんだもん)できる限りシンプルに運用する方向に転換してしまったので、がんがん消してしまい残ったのは2ちゃんねるアプリ、TwitterアプリにEvernoteアプリのみ。
スケジューラーは死ぬほど使いにくい。CLIE(というかPalm)と比べること自体が酷だとは思うけど。
まあ、予定を一覧で見るのに標準アプリではなかなか手間がかかるのでねぇ。おかげで同じ日に埼玉でレースと横浜でライブを同時に入れてしまいました。いや、下に隠れて見えなくてねぇ。
そんなこんなで、音楽と動画の再生マシンとして余生(!)を送っています。ストレージ容量だけは素直に褒めてやる。
・ハードウェア
シリコンケースに換えてプラスチックケース(980円)を導入したんだけど、元から薄いのでそこはいい感じ。
CLIE NX-80Vと比べると3分の1くらいかな。重量も半分以下だし。
ただ、電源ボタンと音量調節ボタンがどうしようもなく押しにくいのは今後の改善ポイントではないでしょうか。側面の斜面のやや下寄りにボタンがあるので手探りで押すのは結構面倒。
後は、Dockコネクタとヘッドフォンジャックをいつか壊しそうなところくらいかな、不安点は。
・ソフトウェア
マルチタスク要らない。
Safariは再現性はまずまず。Flashがないことも難しいけど、不意に再読込をかけてみたり、落ちたりするのが難しいところ。
画面の向きを固定しておかないと意味もなく画面が回って困ります。
・総括
iPhone買えるならiPhoneにした方が確実にiOSライフを楽しめると思います。
音楽と動画を再生するだけならPSPでもウォークマンでも問題ないわけだしね。
というわけで、詳しい感想とか。
・使いこなし
まあ、そもそも使いこなそうと思わないと使いこなせないってこと自体がナンセンスなんだけど、結局「3G通信できないiPhone」として使おうとするとストレスが溜まる。
「色々できるiPod」として使えば満足度はまずまずと言ったところかな。
最初はそこそこアプリも入れていたんだけど、結局「3G通信がない」ことが仇となって(だってGPSないとつまんないんだもん)できる限りシンプルに運用する方向に転換してしまったので、がんがん消してしまい残ったのは2ちゃんねるアプリ、TwitterアプリにEvernoteアプリのみ。
スケジューラーは死ぬほど使いにくい。CLIE(というかPalm)と比べること自体が酷だとは思うけど。
まあ、予定を一覧で見るのに標準アプリではなかなか手間がかかるのでねぇ。おかげで同じ日に埼玉でレースと横浜でライブを同時に入れてしまいました。いや、下に隠れて見えなくてねぇ。
そんなこんなで、音楽と動画の再生マシンとして余生(!)を送っています。ストレージ容量だけは素直に褒めてやる。
・ハードウェア
シリコンケースに換えてプラスチックケース(980円)を導入したんだけど、元から薄いのでそこはいい感じ。
CLIE NX-80Vと比べると3分の1くらいかな。重量も半分以下だし。
ただ、電源ボタンと音量調節ボタンがどうしようもなく押しにくいのは今後の改善ポイントではないでしょうか。側面の斜面のやや下寄りにボタンがあるので手探りで押すのは結構面倒。
後は、Dockコネクタとヘッドフォンジャックをいつか壊しそうなところくらいかな、不安点は。
・ソフトウェア
マルチタスク要らない。
Safariは再現性はまずまず。Flashがないことも難しいけど、不意に再読込をかけてみたり、落ちたりするのが難しいところ。
画面の向きを固定しておかないと意味もなく画面が回って困ります。
・総括
iPhone買えるならiPhoneにした方が確実にiOSライフを楽しめると思います。
音楽と動画を再生するだけならPSPでもウォークマンでも問題ないわけだしね。
Sony Reader・・・
発表されましたが・・・なんで最上位たるDaily Editionがないんでしょうか。
おかげで3G通信どころか、無線LANすら内蔵されていない始末。
おまけに海外では149.99ドル、199.99ドルなのに国内では2万円、2万5千円という価格設定。
ついでに2万点以上という書籍の詳しいラインアップも価格も発売日を待て、という買うに買えない体制を築いております。
正直、売る気はどれだけあるんでしょうか。疑問です。
おかげで3G通信どころか、無線LANすら内蔵されていない始末。
おまけに海外では149.99ドル、199.99ドルなのに国内では2万円、2万5千円という価格設定。
ついでに2万点以上という書籍の詳しいラインアップも価格も発売日を待て、という買うに買えない体制を築いております。
正直、売る気はどれだけあるんでしょうか。疑問です。
2010年11月17日水曜日
BIS値下げ
今まで1,575円という他のサービスとは比べものにならない高価格のISPサービスだったBlackberryInternetService(BIS)が12月1日から490円に値下げ。
ついでにspモードにも対応して、ISPセット割が効くので結局490円。
AndroidやWindows Mobile向けと比べるとほぼメールサービスのみのspモードが寂しい限りですが、少なくともフルキーボードスキーとしてはうれしい値下げです。
まあ、そもそもiモードだけと比べて1,575円高いパケット料金を先になんとかしてもらいたいところですが。
ついでにspモードにも対応して、ISPセット割が効くので結局490円。
AndroidやWindows Mobile向けと比べるとほぼメールサービスのみのspモードが寂しい限りですが、少なくともフルキーボードスキーとしてはうれしい値下げです。
まあ、そもそもiモードだけと比べて1,575円高いパケット料金を先になんとかしてもらいたいところですが。
2010年11月13日土曜日
Vostro 1510 4GB化+RAMディスク導入
突然ですが、Vostro 1510のメモリを増設しました。
色々あってバッファロー製のPC2-6400 2GBを2本。
Amazonで安いのを買ったので当然白箱。まあ、DDR2メモリの場合カラー箱との違いは保証期間が短いだけですが。それも6年→5年ですからたいした差ではありません。
で、OSがWindows XP 32bitなので4GBにしても全領域が認識されません。というか、2.99GBしか認識してません。
まあ、これも想定内。このためにバッファロー製のメモリをわざわざ買ったんです。
というわけで、「BUFFALO RAMDISK」を導入。どういう原理かは知りませんが、バッファロー製のメモリが刺さっている場合だけOSの管理領域外を使用してRAMディスクが作れるすばらしいソフトです。
特にすばらしいのは、他のバッファロー製ユーティリティと違って白箱でも使用制限がないことです。
というわけで、簡単設定だと736MBしか領域を確保してくれないので、手動設定にして992MB全部をRAMディスクにしました。
「CrystalDiskMark」で測定するとランダム4Kでも読み書きともに600MB/sを超えておりハードディスクと比べれば明らかに異次元の数値です。
バックアップを取らせると結局ハードディスクを占有して意味がないので取らないようにすると、使い途がGoogleChromeのキャッシュとテンポラリファイルの置き場くらいしかないのが難点ですが。
色々あってバッファロー製のPC2-6400 2GBを2本。
Amazonで安いのを買ったので当然白箱。まあ、DDR2メモリの場合カラー箱との違いは保証期間が短いだけですが。それも6年→5年ですからたいした差ではありません。
で、OSがWindows XP 32bitなので4GBにしても全領域が認識されません。というか、2.99GBしか認識してません。
まあ、これも想定内。このためにバッファロー製のメモリをわざわざ買ったんです。
というわけで、「BUFFALO RAMDISK」を導入。どういう原理かは知りませんが、バッファロー製のメモリが刺さっている場合だけOSの管理領域外を使用してRAMディスクが作れるすばらしいソフトです。
特にすばらしいのは、他のバッファロー製ユーティリティと違って白箱でも使用制限がないことです。
というわけで、簡単設定だと736MBしか領域を確保してくれないので、手動設定にして992MB全部をRAMディスクにしました。
「CrystalDiskMark」で測定するとランダム4Kでも読み書きともに600MB/sを超えておりハードディスクと比べれば明らかに異次元の数値です。
バックアップを取らせると結局ハードディスクを占有して意味がないので取らないようにすると、使い途がGoogleChromeのキャッシュとテンポラリファイルの置き場くらいしかないのが難点ですが。
2010年11月11日木曜日
AtermWM3500R・・・
AtermWM3500Rが発表されました。
AtermWM3300Rを使っている身からすると、「薄くなって」「軽くなって」「バッテリ駆動時間が延びて」といいところずくめです。
まあ、なぜかマルチSSIDがバージョンアップ対応になっていたりして微妙にソフトウェア面がこなれていない感じを受けますが。
でも、NECのルーターはファームアップ前提なのでどうせ出てもすぐ買えないんですけどね。
AtermWM3300Rだってある程度バージョンが上がるまでゴミ扱いでしたからねぇ。
気が向いたら買うかもしれません。
AtermWM3300Rを使っている身からすると、「薄くなって」「軽くなって」「バッテリ駆動時間が延びて」といいところずくめです。
まあ、なぜかマルチSSIDがバージョンアップ対応になっていたりして微妙にソフトウェア面がこなれていない感じを受けますが。
でも、NECのルーターはファームアップ前提なのでどうせ出てもすぐ買えないんですけどね。
AtermWM3300Rだってある程度バージョンが上がるまでゴミ扱いでしたからねぇ。
気が向いたら買うかもしれません。
2010年11月8日月曜日
最後はdocomo
auとSOFTBANKだけでもおなかいっぱいという感じですが、最後はdocomoの発表会。
いや、28機種はいくらなんでも多すぎるんではないかと。Sharpだけで何機種あるんだか。
というわけで、例によって琴線をかすめた部分について少し。
・Optimus chat L-04C
事前情報どおり。LYNX SH-10Bと比べればコンパクトで普通に電話と言って差し支えない筐体にフルキーボードが付いているのが特徴。
まあ、見た目の割に149gもあったりするんですが。発売は年明けなので、まだまだですね。
・BlackBerry Curve 9300
コンパクトかつ軽量でフルキーボードという理想の1つ。
BlackBerry向けの新施策の発表は18日を待たないといけないのでしょうか。
とりあえずspモード対応(仮)という感じで、どうもBISは契約しなくてはならないみたいなので、料金的に厳しいままなのが残念ですね。
・ガラケー
フルタッチが大好きですね。
・Xi
青天井ですか。なめているとしか思えないですね。
プロトコル制限はないけど通信料制限があるあたりもユーザーをなめきっているとしか思えません。
金額の大小は置いておくとしても、青天井である限り使うことはないでしょう。
・spモード
祝!無線LANでspモードメールの送受信対応。ただし、Windows Mobile端末は蚊帳の外。
BlackBerryはどうなるんでしょうかね?
同日にauが料金施策(スマートフォンの通信料値引き)を発表したこともあり、端末の魅力はともかく「docomoは高い」が復活してしまいそうです。
これはどげんかせんといかんですよ?
いや、28機種はいくらなんでも多すぎるんではないかと。Sharpだけで何機種あるんだか。
というわけで、例によって琴線をかすめた部分について少し。
・Optimus chat L-04C
事前情報どおり。LYNX SH-10Bと比べればコンパクトで普通に電話と言って差し支えない筐体にフルキーボードが付いているのが特徴。
まあ、見た目の割に149gもあったりするんですが。発売は年明けなので、まだまだですね。
・BlackBerry Curve 9300
コンパクトかつ軽量でフルキーボードという理想の1つ。
BlackBerry向けの新施策の発表は18日を待たないといけないのでしょうか。
とりあえずspモード対応(仮)という感じで、どうもBISは契約しなくてはならないみたいなので、料金的に厳しいままなのが残念ですね。
・ガラケー
フルタッチが大好きですね。
・Xi
青天井ですか。なめているとしか思えないですね。
プロトコル制限はないけど通信料制限があるあたりもユーザーをなめきっているとしか思えません。
金額の大小は置いておくとしても、青天井である限り使うことはないでしょう。
・spモード
祝!無線LANでspモードメールの送受信対応。ただし、Windows Mobile端末は蚊帳の外。
BlackBerryはどうなるんでしょうかね?
同日にauが料金施策(スマートフォンの通信料値引き)を発表したこともあり、端末の魅力はともかく「docomoは高い」が復活してしまいそうです。
これはどげんかせんといかんですよ?
2010年11月4日木曜日
SOFTBANKの新型
まーあんまり興味はないんだけど、ざっと確認。
・スマフォ
GALAPAGOSは電子書籍フォーマット(というかなんというか)の名前ではなかったのだろうか。
005SHはキーボードありでうらやましい。docomoで出るのは003SHの方なんだろうが。
StreakもGALAXY Tab対抗なのは見え見えだしなぁ。サイズを取るか液晶サイズを取るかってところだが。
残り? どうでもいい。
・ULTEA SPEED
やっぱりHIGHの次はULTEAだろー。Xiとかじゃなくてさ。
ところで、HSDPAの対応エリアすら公表していないというのに、Xiより速くエリア拡大するなんてできるのか?
もしかしてもしかすると、HSPA+のDCじゃなくてHSDPAのDC対応エリアがってことなのかもしれないが。そうだとしたら、「まだ6割行ってないのか」ってことになるんだが。
しかし、SOFTBANKが自前でDC-HSDPA対応してくるとEMOBILEがますます苦しくなるなー。
・スマフォ
GALAPAGOSは電子書籍フォーマット(というかなんというか)の名前ではなかったのだろうか。
005SHはキーボードありでうらやましい。docomoで出るのは003SHの方なんだろうが。
StreakもGALAXY Tab対抗なのは見え見えだしなぁ。サイズを取るか液晶サイズを取るかってところだが。
残り? どうでもいい。
・ULTEA SPEED
やっぱりHIGHの次はULTEAだろー。Xiとかじゃなくてさ。
ところで、HSDPAの対応エリアすら公表していないというのに、Xiより速くエリア拡大するなんてできるのか?
もしかしてもしかすると、HSPA+のDCじゃなくてHSDPAのDC対応エリアがってことなのかもしれないが。そうだとしたら、「まだ6割行ってないのか」ってことになるんだが。
しかし、SOFTBANKが自前でDC-HSDPA対応してくるとEMOBILEがますます苦しくなるなー。
登録:
投稿 (Atom)